気持ちよくお料理を
2014/04/25

~気にはなっても、あまりこまめには掃除できない場所ってありませんか?
毎日料理のために立つキッチン、気になるところありませんか?
「レンジ廻りに飛び散った油汚れを毎回掃除するのが大変。」
確かにレンジ廻りは目に入るので気になります。
手の届く範囲なら気になった時に掃除することもできます。
ですが、換気扇はどうでしょうか。
「自分でやるには大変そう。」「気が付いた時には油汚れがべっとりしてる。」
こんなことありませんか?
油がこびりついた換気扇、レンジフードでは、見た目もそうですが、
料理の際の煙の吸い込みも悪くなってしまいます。
長期間使ってべっとりこびり付いた汚れとなると、
「自分で落とそうにもどうしたらいいかわからない。」
「やってはみたけどキレイにならない。」
そんな時はぜひベンリーにお任せください。
アレルギー対策
2014/04/24

~日ごろはあまり気にならないかもしれませんが、
機械も使っていると見えない汚れが溜まっていきます。
今の時期は花粉症の方にはとてもつらい時期です。
帰宅してエアコンをつけた後は花粉症の辛さから開放されたいと思いませんか。
これから梅雨入りすれば、今度はジメジメしてきます。
やはりエアコンのお世話になりますね。
自分の家の中くらいは快適に過ごしたい。
誰もがそう思うんじゃないでしょうか。
しかし、フィルターにホコリが溜まっていたらどうでしょう。
エアコンをつけたら、なんか臭う。
折角くつろげる時間であっても、
それを提供してくれるエアコンが汚れていたら、
リラックスもできないのではないでしょうか。
主な汚れとしてはホコリ、カビ、花粉などがありますね。
市販のスプレータイプクリーナーでは落とせない汚れも
お任せ頂ければ、スッキリさせます。
お子様がいらっしゃる家庭やアレルギーをお持ちの方には
少しでも心配事を減らしていただくために、
また、これから夏を迎える前に早めにエアコンのクリーニングを
していただくことで、気持ちよく生活をしていただきたい思います。
研修中で成長したこと 村山
2014/04/22

~現在、愛知県清須市にあるベンリー本部にて53日にも及ぶ研修に参加中です。
研修に参加する理由は、会社から
「ベンリー事業部を立ち上げるから、ぜひやってみないか。」と
声を掛けていただいたことから研修に参加することになりました。
研修に参加する前は「53日なんて長い期間やっていけるのだろうか」という
不安と、「なんとかなる」という楽観的な考えがありました。
いざ、研修が始まって「なんとかなる」という考えは間違っている事に気付かされ、
意識をもって行動を起こすことで自分も周りも変えていける事を体験しました。
「なんとかなる」ではなくて「なんとかする」という意識を持つこと。
自分がなりたいものは人から与えてもらえるわけではない。
そんなことも研修の中で教えてもらいました。
以前の自分はマイナス思考が強く、
自分には困難と思われる仕事を頼まれた際には、
回答に困り即答できていませんでした。
研修を受けて、前向きに意識、行動することで、
少しづつ自信が着き、受け答えがはっきり出来るようになりました。
研修の中で、自分がなりたいものを強くイメージすること。
「やればできる」「演じてでも明るく、元気に」
と自分を言い聞かせてることで、知ること、出来ることが増える楽しみを知りました。
考え方が変わったことで、前向きになって行動することが楽しくなりました。
また、その行動を評価していただいて、自信が持てるようになりました。
何事も楽しんで行う、学ぶことで自分が思っている以上に自分の経験になっていると実感しています。
心もピカピカ
2014/04/19

ベンリー東越谷店、店長林です。今回ガラスクリーニングにお伺いしました。
今回、網戸とサッシ、勿論ガラスをやりました。
お子様が、マジックでお絵かきをしてしまったとの事で、かわいい絵だったんですが
綺麗に磨かせていただきました。お客様も喜んでおり、大変いい現場でした。
暑くなる前に
2014/04/18
毎年夏になって暑くなってから、エアコンが匂うなーとか、冷えないなーとかなると大変ですよね。
本日は名古屋市西区比良にエアコンクリーニングに行ってきました。
男性の一人暮らしのお宅でしたが、とてもきれいにされてて、エアコンの中も気になると言う事でお掃除させていただきました!
エアコン内部は、結露して水滴が溜まりやすいので、実はカビやほこりが溜まりやすいんです。
なので、エアコンで涼しいお部屋でも、カビが、、なんていやですよね。
そんな時は是非ベンリー東越谷店まで!!
梅雨・カビシーズン間近です。 早めのエアコン病原菌退治!
2014/04/09
早いもので、もうすぐ、ジメジメ梅雨シーズン到来です。
雨が続くと、洗濯物を室内で干す方も多いのでは?
そんなとき、生乾きが気になって、エアコンを付けて
乾燥させたりしていませんか?そのエアコンが出す
空気の中には、病原菌のもととなるカビがいっぱい
です。カビだらけのタオルで、自分の顔やお子様の
顔を拭いたりしたら、その服を着ているとしたら・・・。
残念ながらフィルターのお掃除だけでは、エアコン内の
カビは取れません。そのためには、原因となる内部の洗
浄が必要なのです!ご家族のためにも、早めのエアコ
ン洗浄を!
研修中で成長したこと 林
2014/04/08

現在、地域の皆様へしあわせ提供する為に、研修を受けています。
やはり、人にしあわせを提供するって、口で言うほど簡単なことではありません。
研修では、作業だけではなく、まず「人としての基本」、例えば「学ぶ姿勢」「素直」
「真摯」などを学んでいます。研修前は、分かっていたつもりでいましたが、頭の中で
なく、実際に行動に移してみると、全くというほど出来ないのです。
以前、他人には、「基本が大切なんだよ!」「目的を持ってやってるの?」などと、
偉そうなことを言っていましたが、見本となるどころか、何一つ何も分かっていなかっ
たのですから・・・。現在でも、まだ、失敗の方が多いですが、その失敗した数だけ成
長しています。
研修では、「リーダーシップ研修」から始まり、お客様が普段なかなか出来ないので
は?という場所の技術研修「トイレの修理」「エアコンの取り付け・取り外し」「お風呂
目地の補修」などなど、たくさん学んでおります。近い将来、研修で学んだことを地域
の皆様に提供しにお伺いします。